USBケーブルを接続する
mPOPとタブレット/スマートフォン/PC等をUSBを介して通信するための、USBケーブルを接続します。
充電を目的としてタブレット/スマートフォン等を接続する場合や、 USB接続対応製品(BCR-POP1等)を接続する場合には外部機器を設置するをご参照ください。
ホストデバイスとしてBluetoothとUSB-Bを同時に接続することはできません。
お使いの環境に合わせて、必要に応じた接続を行ってください。
通信用インターフェイス ご利用時の注意
USB-Bポート
Windows, Mac, Linux, AndroidのPC/タブレット/スマートフォン等から通信(印刷)を行う場合には、 以下の手順でプリンターのUSB-Bポートへ接続を行ってください。
USB-Bポートは通信のみに対応しています。タブレット/スマートフォン等への充電を行うことを目的として接続する場合は、USB-Aポート(Tablet 1.5A)をご利用ください。
外部機器を設置する:USB-Aポート
PCを利用する場合には、ご利用の環境に合わせてドライバーのインストールを行ってください。 ドライバーをインストールする
ご注意
USB-C、USB micro-B搭載デバイスとのUSB通信を行う場合、USB変換アダプターの利用が必要です。 デバイスによってはUSB変換アダプターの利用には対応していない場合があります。ご利用の際は運用前に十分な動作確認を行ってください。
1. USBケーブル・USB変換アダプターを準備する
- 製品に付属のUSBケーブル(B-A)を準備してください。
- 製品に付属のUSBケーブル(B-A)・USB変換アダプターを準備してください。
PC/タブレット/スマートフォン側の接続ポートがUSB-Aの場合
![]() | プリンター側プラグ | USB-B |
![]() | デバイス側プラグ | USB-A |

PC/タブレット/スマートフォン側の接続ポートがUSB-C/USB micro-Bの場合
![]() | プリンター側プラグ | USB-B |
![]() | デバイス側プラグ | USB-C または USB micro-B |
![]() | USB変換アダプター | A→C または A→micro-B |

2. USBケーブルを接続する
- USBケーブルをmPOP本体底面にあるUSB-Bポートに接続します。

3. PC/タブレット/スマートフォンにUSBケーブルを接続する
- もう一方のプラグをPC/タブレット/スマートフォンに接続します。

4. USBケーブルを配線する
- ケーブル排出口は左右に2箇所あり、本体および接続機器の設置場所に合わせて配線できます。
詳しくは配線するをご参照ください。
mPOPとタブレット/スマートフォン/PC等をUSBを介して通信または通信+充電するための、USBケーブルを接続します。
充電を目的としてiPad/iPhone/iPod touch以外のタブレット/スマートフォン等を接続する場合や、 USB接続対応製品(BCR-POP1等)を接続する場合には外部機器を設置するをご参照ください。
ホストデバイスとしてUSB-CとUSB-Bを同時に接続することはできません。
お使いの環境に合わせて、必要に応じた接続を行ってください。
通信用インターフェイス ご利用時の注意
プリンター側の接続ポートは使用するタブレット/スマートフォン/PCのOSによって異なります。
USB-Cポート
iPad/iPhone/iPod touchと接続して印刷・給電(最大3.0A)を行う場合、以下の手順で接続を行ってください。
ご注意
USB-C to Lightningケーブル:Apple社純正品、またはMFi認証品で、2m以下のケーブル
USB-C to Cケーブル:USB2.0 規格に準拠した3.0A 以上対応の2m以下のケーブル
1. USBケーブルまたはLightningケーブルを準備する
- ご使用のタブレット/スマートフォンのコネクタ形状に合わせて、市販またはタブレット/スマートフォンに付属のUSBケーブル・Lightningケーブルを準備してください。
- USBケーブル(C-C)を使用する端末(iPad等)をご使用の場合
- Lightningケーブルを使用する端末(iPhone等)をご使用の場合
![]() | プリンター側プラグ | USB-C |
![]() | デバイス側プラグ | USB-C または Lightning |


ご注意
市販のUSBケーブルを使用される際は、運用前に十分な動作確認を行ってください。
2. USBケーブルを接続する
- USBケーブルをmPOP本体底面にあるUSB-Cポート(iPad 15W)に接続します。

3. タブレット/スマートフォンにUSBケーブルを接続する
- もう一方のプラグをタブレット/スマートフォンに接続します。

4. USBケーブルを配線する
- ケーブル排出口は左右に2箇所あり、本体および接続機器の設置場所に合わせて配線できます。
詳しくは配線するをご参照ください。
USB-Bポート
Windows, Mac, Linux, AndroidのPC/タブレット/スマートフォン等から通信(印刷)を行う場合には、 以下の手順でプリンターのUSB-Bポートへ接続を行ってください。
USB-Bポートは通信のみに対応しています。タブレット/スマートフォン等への充電を行うことを目的として接続する場合は、USB-Cポート(iPad 15W)をご利用ください。
外部機器を設置する:USB-Cポート
PCを利用する場合には、ご利用の環境に合わせてドライバーのインストールを行ってください。 ドライバーをインストールする
ご注意
USB-C、USB micro-B搭載デバイスとのUSB通信を行う場合、USB変換アダプターの利用が必要です。 デバイスによってはUSB変換アダプターの利用には対応していない場合があります。ご利用の際は運用前に十分な動作確認を行ってください。
1. USBケーブル・USB変換アダプターを準備する
- 製品に付属のUSBケーブル(B-A)を準備してください。
- 製品に付属のUSBケーブル(B-A)・USB変換アダプターを準備してください。
PC/タブレット/スマートフォン側の接続ポートがUSB-Aの場合
![]() | プリンター側プラグ | USB-B |
![]() | デバイス側プラグ | USB-A |

PC/タブレット/スマートフォン側の接続ポートがUSB-C/USB micro-Bの場合
![]() | プリンター側プラグ | USB-B |
![]() | デバイス側プラグ | USB-C または USB micro-B |
![]() | USB変換アダプター | A→C または A→micro-B |

2. USBケーブルを接続する
- USBケーブルをmPOP本体底面にあるUSB-Bポートに接続します。

3. PC/タブレット/スマートフォンにUSBケーブルを接続する
- もう一方のプラグをPC/タブレット/スマートフォンに接続します。

4. USBケーブルを配線する
- ケーブル排出口は左右に2箇所あり、本体および接続機器の設置場所に合わせて配線できます。
詳しくは配線するをご参照ください。